宇野善康とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇野善康の意味・解説 

宇野善康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 08:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宇野 善康(うの よしやす、1928年6月8日-2015年3月11日[1])は、日本の社会心理学者。

愛知県豊田市出身。1958年慶應義塾大学大学院博士課程満期退学、慶大文学部助手、1962年講師、1964年助教授、1969年「革新的アイデアの開発普及過程に関する研究 コミュニケーション科学的観点からのアプローチ」で社会学博士。1971年教授、1972年同社会学研究科教授、1994年定年退任、名誉教授、愛知淑徳大学教授[2]。2004年退職。普及学イノベーション理論を研究した。宇野の「革新的アイデア」はイノベーションに対応する邦訳語であり、技術革新よりも広い原義を表している。

著書

  • 『<普及学>講義 イノベーション時代の最新科学』有斐閣選書 1990
  • 『イノベーションの開発・普及過程 コミュニケーション科学による統合的解明』晃学出版 2004
共著

翻訳

  • John Ball, Francis C.Byrnes 編『視覚コミュニケーション 理論・技術・管理』訳著 正栄社 1965
  • E.M.ロジャーズ『イノベーション普及学入門 コミュニケーション学、社会心理学、文化人類学、教育学からの学際的・文化横断的アプローチ』監訳 産業能率大学出版部 1981
  • E.M.&R.A.ロジャーズ『組織コミュニケーション学入門 心理学的アプローチからシステム論的アプローチへ』浜田とも子共訳 ブレーン出版 1985
  • E.M.ロジャーズ『イノベーション普及学』青池愼一共監訳 産能大学出版部 1990

論文

  1. ^ 宇野善康氏訃報:東京新聞[リンク切れ]
  2. ^ 『現代日本人名録』[要ページ番号]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇野善康」の関連用語

宇野善康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇野善康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇野善康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS