妙覚寺_(宇陀市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙覚寺_(宇陀市)の意味・解説 

妙覚寺 (宇陀市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 08:14 UTC 版)

妙覚寺
所在地 奈良県宇陀市菟田野岩崎607
位置 北緯34度28分39.0秒 東経135度57分47.2秒 / 北緯34.477500度 東経135.963111度 / 34.477500; 135.963111座標: 北緯34度28分39.0秒 東経135度57分47.2秒 / 北緯34.477500度 東経135.963111度 / 34.477500; 135.963111
山号 究竟山
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 承久2年(1220年
開基 貞享2年(1685年
正式名 究竟山妙覚寺
法人番号 8150005004115
テンプレートを表示

妙覚寺(みょうかくじ)は、奈良県宇陀市にある真宗大谷派の寺院。山号は究竟山。本尊阿弥陀如来

歴史

承久2年(1220年)に草堂が建立される。貞享2年(1685年)に妙覚寺の寺号を賜る。鐘楼梵鐘菟田野の寺院で現存する梵鐘としては最古であり、戦後に香芝市浄土宗阿日寺より譲り受けた。同寺では独自の立華(華講)の流儀門徒の間で受け継がれている[1][2]

周辺

  • 八坂神社

脚注

  1. ^ 華(花)”. 2016年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月1日閲覧。
  2. ^ 妙覺寺(大阪教区第二十五組)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙覚寺_(宇陀市)」の関連用語

妙覚寺_(宇陀市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙覚寺_(宇陀市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙覚寺 (宇陀市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS