妙経寺_(豊島区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙経寺_(豊島区)の意味・解説 

妙経寺 (豊島区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 08:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
妙経寺
所在地 東京都豊島区上池袋3-8-5
位置 北緯35度44分21.4秒
東経139度43分06.3秒
座標: 北緯35度44分21.4秒 東経139度43分06.3秒
山号 最上山
宗派 日蓮宗
本尊 最上位経王大菩薩
創建年 大正元年(1912年
開山 日経
公式HP 池袋の妙経寺です
テンプレートを表示

妙経寺(みょうきょうじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗寺院

歴史

1912年大正元年)、日経によって開山された。その後、1935年昭和10年)に岡山県最上稲荷の関東別院となり、1955年(昭和30年)に「妙経寺」の寺号が公称された[1]

当寺は日蓮宗の寺であるが、最上稲荷関東別院ということもあり、神仏習合の影響を色濃く残している。本尊の「最上位経王大菩薩」とは稲荷神のことである。そういう経緯もあり、境内には鳥居もある[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 豊島区立郷土資料館 編『豊島の寺院(豊島区立郷土資料館調査報告第二集)』豊島区教育委員会、1986年、83-84p

参考文献

  • 豊島区立郷土資料館 編『豊島の寺院(豊島区立郷土資料館調査報告第二集)』豊島区教育委員会、1986年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妙経寺_(豊島区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙経寺_(豊島区)」の関連用語

1
100% |||||

2
30% |||||

3
10% |||||


5
2% |||||

妙経寺_(豊島区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙経寺_(豊島区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙経寺 (豊島区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS