奥田直純とは? わかりやすく解説

奥田直純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/13 15:14 UTC 版)

 
奥田直純
時代 戦国時代
生誕 大永3年(1523年
死没 元亀2年(1571年
別名 七郎五郎(通称)、利直
主君 斎藤義龍織田信長
氏族 奥田氏
父母 父:奥田秀種
正室:堀利房の娘(堀秀重の姉)
堀直政
テンプレートを表示

奥田 直純(おくだ なおずみ)は戦国時代武将。身の丈7という伝説がある。

概要

美濃国茜部に500貫文の地を領し、斎藤義龍に仕えた。義龍が父道三と戦った際、怪力無双を謳われた道家孫次郎と戦いその首を討ち取った。これにより世人は直純を悪七郎五郎と呼んだという。義龍の死後は織田信長に仕えた。元亀2年(1571年)に49歳で死去した。

息子の三右衛門政次は従兄弟の堀秀政と共に信長に仕え、堀姓を賜り「堀直政」と改め、家名を盛り立てた。

参考文献

  • 堀直敬『堀家の歴史』堀家の歴史研究会、1967年
  • 寛政重修諸家譜』巻第七百六十六




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥田直純」の関連用語

奥田直純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥田直純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥田直純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS