高皇后 (東魏)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高皇后 (東魏)の意味・解説 

高皇后 (東魏)

(太原長公主 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 08:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高皇后
東魏の皇后
在位 539年5月 - 550年
別称号 太原長公主

配偶者 孝静帝
  楊愔
氏族 高氏(北斉皇族
父親 高歓
母親 婁昭君
テンプレートを表示

高皇后(こうこうごう、生没年不詳)は、東魏孝静帝皇后北斉が成ると長公主に封じられた。

生涯

高歓婁昭君の間の次女として生まれた。北魏孝武帝皇后高氏高澄北斉文宣帝高洋・孝昭帝高演・武成帝高湛・博陵王高済の同母姉妹にあたる。

537年天平4年)、入内した。539年興和元年)5月、皇后として立てられた。550年天保元年)、北斉が建てられると中山王妃に降格され、太原長公主に封じられた。その後、長公主は中山王に落とされた夫がさらに暗殺される危険に備えて、常に夫の飲食を見守った。

翌天保2年12月(西暦で552年)、文宣帝は太原長公主も招いて姉妹や弟たちと共に酒を酌み交わしたが、その際に配下の者を中山王のもとへ派遣し、王と3人の息子を毒殺した。天保3年(552年)正月、文宣帝の命により、腹心の楊愔が開封王に封じられ、太原長公主が再婚させられた。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高皇后 (東魏)」の関連用語

高皇后 (東魏)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高皇后 (東魏)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高皇后 (東魏) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS