天筒山城の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天筒山城の戦いの意味・解説 

天筒山城の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 07:19 UTC 版)

天筒山城の戦い(てんづつ/てづつ/やまじょうのたたかい[1])は、1570年(元亀元年)4月25日に起きた金ヶ崎の戦いの前哨戦[2]

概要

元亀元年、朝倉義景の領地、越前国に攻めこんだ織田信長徳川家康連合軍は敦賀妙顕寺に布陣[2]金ヶ崎城の支城、寺田采女正が籠もる天筒山城柴田勝家らに攻めさせ、籠城兵を1300余討ち取り、ほぼ全滅させて落城させた[2]

翌4月26日に織田・徳川軍は朝倉景恒が城主を務める金ヶ崎城を攻撃した[2]

脚注

  1. ^ 戦国の城を攻める ~明智光秀ゆかりの城編⑤ 金ヶ崎(かねがさき)城・天筒山(てづつやま)城~|さんたつ by 散歩の達人”. さんたつ by 散歩の達人. 2023年5月24日閲覧。
  2. ^ a b c d 『戦国合戦史辞典』小和田泰経 碧水社 2010年4月

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天筒山城の戦いのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天筒山城の戦い」の関連用語

天筒山城の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天筒山城の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天筒山城の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS