天狗納豆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > 納豆 > 天狗納豆の意味・解説 

天狗納豆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 16:49 UTC 版)

天狗納豆(てんぐなっとう)とは、水戸納豆発祥のブランド名。複数の企業がこのブランド名で納豆を製造している。

歴史

水戸納豆の歴史

「天狗納豆総本家」を名乗る笹沼五郎商店
笹沼五郎商店の納豆展示館

江戸時代末期の安政元年(1855年)、水戸藩士で勤王家の笹沼家に初代笹沼清左衛門が生まれた。初代笹沼清左衛門は1889年(明治22年)に天狗納豆を興し、今日の水戸納豆の礎を築いた。

天狗納豆の由来

水戸徳川家家臣郷士庄屋神官層が主軸となり、8代水戸藩主徳川斉昭に重用された「藩政改革・尊皇攘夷派」に属した。そのため、明治維新の魁となった水戸藩の尊皇攘夷激派、「水戸天狗党」の名を戴き「天狗納豆」とした(納豆メーカーのブランド名にキャラクターが多いのは「天狗」を模倣したため)。

天狗納豆のブランド化と「水戸納豆」の発展

極早稲の小粒大豆を使用したこと、また、近代的食品工業としての製造技術を確立し、更にはそれまでの販売員に頼る手法ではなく、開通間もない鉄道の駅や観光地(偕楽園)などでの販売を行う等販売ツールの革新もはかったことで「天狗納豆」ブランドは今日の名声を得る。以降、複数の納豆メーカーの興業と競争により「水戸納豆」自体が有名になっていった。

企業

笹沼清左衛門の流れを汲む「天狗納豆」ブランドで納豆を製造する企業が2社存在する。

  • 株式会社笹沼五郎商店(天狗納豆総本家)
  • 天狗納豆株式会社(水戸元祖 天狗納豆)

外部リンク





天狗納豆と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天狗納豆」の関連用語

天狗納豆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天狗納豆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天狗納豆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS