大舘義冬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大舘義冬の意味・解説 

大舘義冬

(大館義冬 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/12 03:37 UTC 版)

大舘 義冬(おおだち よしふゆ、生没年不詳)は、南北朝時代武士大舘氏明の子。

生涯・子孫

南朝方として伊予国世田城に籠っていた父の氏明が、細川頼春の大軍に攻められ討たれた後、九州に匿われていた。これを佐々木道誉が知って足利尊氏にとりなし、その結果義冬は室町幕府に仕え治部少輔に任じられた。

子(男子)に氏信(うじのぶ)・義信(よしのぶ)、政房(まさふさ)、忠則(ただのり、子に貞忠(さだただ))がいる。

このうち、氏信は3代将軍足利義満に近侍して、室町幕府奉公衆番頭の大舘氏の祖となり、その子の満信(みつのぶ)、満冬(みつふゆ)は義満から偏諱の授与を受けた。大舘持房は満信の子、義満の孫・義政(8代将軍)の乳母となった今参局は満冬の娘である。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大舘義冬」の関連用語

大舘義冬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大舘義冬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大舘義冬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS