大阪灯台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 01:43 UTC 版)
大阪灯台 | |
---|---|
![]() |
|
航路標識番号 [国際標識番号] |
3602 |
位置 | 北緯34度38分36.6秒 東経135度22分44.7秒 / 北緯34.643500度 東経135.379083度座標: 北緯34度38分36.6秒 東経135度22分44.7秒 / 北緯34.643500度 東経135.379083度 |
所在地 | 大阪府大阪市此花区夢洲東 |
灯質 | 単閃白光 毎5秒に1閃光 |
光達距離 | 19海里 |
塔高 | 50 m (地上 - 塔頂) |
灯火標高 | 52 m (平均海面 - 灯火) |
大阪灯台(おおさかとうだい)は、大阪府大阪市此花区夢洲東にある灯台、および海上保安庁第五管区海上保安本部の管理するレーダー塔である[1][2]。別名「ハーバーレーダー」[3]。
概要
1964年から1990年まで大阪港の中央突堤にあった「大阪船舶通航信号所」の後継として建設された[4]。人工島の夢洲の南西端に建ち、塔高は50mで、日本一の高さとされる出雲日御碕灯台(43.65m)よりも高い。付近は埋め立て工事地区であって一般人が近づくことはできない。
出典
- ^ 私たちの夢洲生きもの調査とは - 公益社団法人大阪自然環境保全協会
- ^ 大阪灯台 - Osaka Lighthouse - Facebook
- ^ “【モーリーJAPAN】#18~変わるOSAKAベイエリア~”. 関西テレビ放送 (2020年2月10日). 2025年6月2日閲覧。
- ^ 大阪港のかつてのシンボル ハーバーレーダー - 大阪市
関連項目
- 大阪府の灯台一覧
- 大阪北港北灯台
外部リンク
- “日本の灯台データベース” (PDF). 気象海洋コンサルタント. 2013年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月8日閲覧。
- 沿岸域情報提供システム 大阪灯台 海上保安庁
- 大阪灯台のページへのリンク