大石齊治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大石齊治の意味・解説 

大石斉治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 14:04 UTC 版)

大石斉治

大石 斉治(齊治、おおいし さいじ、1875年(明治8年)2月27日[1] - 1952年(昭和27年)3月13日[2])は、明治から昭和時代の政治家大日本帝国陸軍軍人衆議院議員

経歴

大石喜三右衛門の長男として[3]富山県射水郡、のちの氷見郡氷見町(現氷見市)に生まれる[4][注 1]1917年(大正6年)家督を相続する[3]1893年(明治26年)石川県農学校本科を卒業し、実業学校教員資格検定試験に合格した[2]日露戦争に従軍し、陸軍歩兵中尉に進んだ[2]

農業に従事する傍ら[5]富山県農学校教諭、郡立上伊那甲種農学校教諭兼舎監、徳島県立農業学校教諭、富山県郡立農学校長校長兼教諭を歴任した[2]

また、氷見町会議員、富山県会議員、高岡市助役、在郷軍人会氷見郡連合分会長、土木会議員[2]大政翼賛会高岡市支部常務[5]、富山県農会幹事を務めた[4]

1942年(昭和17年)4月の第21回衆議院議員総選挙では富山県第2区から翼賛政治体制協議会推薦で出馬し当選[2]。衆議院議員を1期務めた[2]。在任中は翼賛政治会政調厚生、農林兼務委員を務めた[5]。戦後、公職追放となった[6][注 2]

脚注

注釈

  1. ^ 『翼賛議員銘鑑』79頁では高岡市生まれ。
  2. ^ 大石済治とある。公職追放の該当事項は「推薦議員」。

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大石齊治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大石齊治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大石齊治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大石斉治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS