大相撲宝暦10年10月場所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/30 07:17 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年7月) |
大相撲宝暦10年10月場所(おおずもうほうれき10ねん10がつばしょ)は、宝暦10年(1760年)10月に開催された江戸相撲(大相撲の前身)の本場所。興行場所は芝神明社内。
幕内番付・星取表
東 | 番付 | 西 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
備考 | 成績 | 力士名 | 力士名 | 成績 | 備考 | |
新大関(第9代) | - | 御所ヶ浦礒右衞門 | 大関 | 都山織右衞門 | - | 新大関(第10代) |
- | 雪見山堅太夫 | 関脇 | 獅子ヶ嶽谷右衞門 | - | ||
- | 雷電爲之助 | 小結 | 関ノ戸億右衞門 | - | ||
- | 小松山音右衞門 | 前頭筆頭 | 戸田川鷲之助 | - | ||
- | 音羽森之助 | 前頭2枚目 | 艫綱了助 | - | ||
- | 餝磨津岩右衞門 | 前頭3枚目 | 盤井川逸八 | - | ||
- | 嵐山庄太夫 | 前頭4枚目 | 越ノ海勇藏 | - | ||
- | 七ツ尾久太夫 | 前頭5枚目 | 俵石岩右衞門 | - | ||
- | 岩ヶ谷門太夫 | 前頭6枚目 | 琴獅子澤右衞門 | - | ||
- | 小汐山吾太夫 | 前頭7枚目 | 濱風今右衞門 | - | ||
- | 花湊今右エ門 | 前頭8枚目 | 出ノ里巖藏 | - |
備考
- 星取は明らかになっていない。
- 看板大関の御所ヶ浦・都山は、ともに今場所限りの起用。この内、御所ヶ浦は翌場所以降も関脇以下で現役を続行したが、都山は今場所のみの土俵となった。
参考文献
- 古今大相撲力士事典
- 大相撲宝暦10年10月場所のページへのリンク