大生部兵主神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 大生部兵主神社の意味・解説 

大生部兵主神社

読み方:オオイクベヒョウズジンジャ(ooikubehyouzujinja)

別名 お天王さま

教団 神社本庁

所在 兵庫県出石郡但東町

祭神 素盞嗚尊 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

大生部兵主神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 02:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大生部兵主神社
所在地 兵庫県豊岡市但東町薬王寺848
主祭神 --
創建 不明
本殿の様式 入母屋造
例祭 10月10日
テンプレートを表示

大生部兵主神社(おおいくべひょうずじんじゃ)は、兵庫県豊岡市但東町薬王寺にある神社。「天王さん」の呼び名で、古くから親しまれている。江戸時代は牛頭天王社、薬王寺天王社と称していた。

天王さん

天王さんは牛の神様とされる。

歴史

  • 斎衡元年(856年) 現在地に鎮座
  • 天正18年(1590年)社領没収
  • 貞享5年(1688)本殿再建
  • 明治16年(1883) 大生部神社を大生部兵主神社に改称

高橋地区と牛の関係

薬王寺では小牛酒という行事があり、メス牛が生まれたら宴を開催し、皆を招待していた。費用の9割はこの家が負担していたとされる。12月に行われる牛市にむけて繁殖牛であるメス牛が生まれることを願い、天王さんへ参拝した[1]

参考資料

脚注

  1. ^ 『兵庫県豊岡市但東町高橋地区合同調査報告書』高橋振興対策協議会、2015年。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大生部兵主神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大生部兵主神社」の関連用語

大生部兵主神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大生部兵主神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大生部兵主神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS