大滝神社 (北杜市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 18:36 UTC 版)
大滝神社 | |
---|---|
![]() 拝殿 | |
所在地 | 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾2738 |
位置 | 北緯35度51分20.3秒 東経138度19分44.7秒 / 北緯35.855639度 東経138.329083度座標: 北緯35度51分20.3秒 東経138度19分44.7秒 / 北緯35.855639度 東経138.329083度 |
主祭神 | 大国主命、少彦名命 |
社格等 | 旧村社 |
例祭 | 4月3日 |
地図 |
大滝神社(おおたきじんじゃ)は、山梨県北杜市小淵沢町にある神社。
八ヶ岳南麓高原湧水群の1つである「大滝湧水」の脇に鎮座している神社であり、周辺には「大滝湧水公園」が整備されている[1][2][3]。
概要
社伝として伝わる創建伝説では、崇神天皇10年に「四道将軍」の1人である武渟川別が当地の湧水を見て祭壇を設け、息子の武川別命を留めて奉斎させたのが創始であり、その子孫が代々祭主となったという[4]。
寛文以前は「滝権現」、明治初年(1868年)に「大滝権現」、明治7年(1875年)に「大滝社」と称し、その後さらに「大滝神社」と改称した[4]。また同年明治7年(1875年)に村社に列した[4]。
脚注
- 大滝神社_(北杜市)のページへのリンク