大洲齊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大洲齊の意味・解説 

大洲斉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 14:12 UTC 版)

おおず ひとし
大洲斉
本名 大洲 斉然[1]
別名義 大洲齊
生年月日 (1928-05-15) 1928年5月15日
没年月日 (1991-04-11) 1991年4月11日(62歳没)
出生地 山口県
職業 映像監督
 
受賞
京都映画祭新人監督賞
テンプレートを表示

大洲 斉(おおず ひとし、1928年5月15日 - 1991年4月11日)は山口県大島郡久賀町出身の映像監督である[1]。大洲齊名義の作品も多数ある[2]

龍谷大学文学部卒業後、大映京都撮影所助監督として働き始める[1]。1971年の大映倒産後、映像京都に属してテレビ時代劇を主に監督した[1][3]。監督した初監督作品にして唯一の映画作品[4]松田優作主演の『ひとごろし』で京都映画祭新人監督賞を受賞した[1]

主なテレビ時代劇監督作品は『木枯し紋次郎』シリーズ[1]、『江戸の旋風 』シリーズ[1][5]、また『破れ傘刀舟悪人狩り』以降、『長崎犯科帳』、『子連れ狼』、『赤穂浪士』などの萬屋錦之介主演時代劇を多く監督した。

主な作品

映画

テレビドラマ

脚註

  1. ^ a b c d e f g 20世紀日本人名事典「大洲 斉」の解説”. KOTOBANK. 2022年8月30日閲覧。
  2. ^ 大洲斉”. Goo辞書. 2022年8月30日閲覧。
  3. ^ ひとごろし”. 松竹. 2022年8月30日閲覧。
  4. ^ ひとごろし”. 文化庁 日本映画情報システム. 2022年8月30日閲覧。
  5. ^ 江戸の旋風”. BS11. 2022年8月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大洲齊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大洲齊」の関連用語

大洲齊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大洲齊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大洲斉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS