大沼地熱発電所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 05:13 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
おおぬまちねつはつでんしょ | |
![]()
大沼地熱発電所空撮
|
|
種類 | 地熱発電 |
電気事業者 | 三菱マテリアル株式会社 |
所在地 | ![]() 秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内 |
1号機
|
|
発電方式 | シングルフラッシュ |
出力 | 9500 kW |
営業運転開始日 | 1974年6月17日 |
大沼地熱発電所(おおぬまちねつはつでんしょ)は、秋田県鹿角市にある三菱マテリアルが管理運営する地熱発電所。
概要
八幡平の秋田県側山麓にある日本で3番目に古い地熱発電所で、1974年(昭和49年)から発電を開始した。当初は出力6,000kWであったが、1986年(昭和61年)に9,500kWに増強された。
周辺には八幡平温泉郷の温泉が点在し、発電所の近くを秋田県道23号大更八幡平線が通る。
発電設備
出典
外部リンク
- 大沼地熱発電所のページへのリンク