大椙慎也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大椙慎也の意味・解説 

大椙慎也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 16:21 UTC 版)

大椙 慎也
(2019年7月13日撮影)
生年月日 (1992-09-21) 1992年9月21日(32歳)
出身地 日本 福岡県
身長 1.87 m (6 ft 1+12 in)
体重 97 kg (15 st 4 lb)
学校 国学院久我山高校
大学 明治大学
愛称 オオスギ、シンヤ
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション ロック
アマチュア経歴
チーム 出場 (得点)
2008-2011 国学院久我山高校 1 (0)
2011-2015 明治大学 11 (5)
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
2015-2022 RH大阪 43 (10)
2022-2025 浦安DR 9 (0)
更新日:  2025年5月7日
代表
チーム 出場 (得点)
2011
2011
2012
 U20日本
高校日本
 U20日本

大椙 慎也(おおすぎ しんや、1992年9月21日 - )は、ラグビーユニオン選手。

来歴

玄海ラグビースクールでラグビーを始めた[1]

その後、田園ラグビースクールで小・中学校を過ごす。

2011年2月、國學院久我山高校の3年時に、高校日本代表に選ばれた[2]

2011年4月、明治大学に進学。2012年、2年生時にU20日本代表に選ばれる[3]

2014年明治大学ラグビー部のFWリーダーに就任した[4]

2015年、明治大学卒業後、NTTドコモレッドハリケーンズ(現・NTTドコモレッドハリケーンズ大阪)に加入[5]

2016年11月26日のトップウェストA 2ndステージ第2節の中部電力戦で、先発で公式戦初出場を果たす[6]

2022年7月、NTT再編に伴う新チーム浦安D-Rocks選手スコッドに選ばれた[7]

2025年5月、浦安D-Rocksを退団し、引退[8]

出典

  1. ^ 明大・大椙、早大戦出場準備OK「間に合った」/関東対抗戦 . サンスポ(2014年12月4日). 2018年2月4日閲覧。
  2. ^ JRFU. “2010年度 高校日本代表メンバー|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月7日閲覧。
  3. ^ JRFU. “「IRB ジュニアワールドラグビートロフィー2012」U20日本代表遠征メンバー|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月7日閲覧。
  4. ^ TRY AGAIN  (12)「全力でやり切る」 大椙慎也FWリーダー、水野拓人BKリーダー . 明大スポーツ新聞部. 2018年2月4日閲覧。
  5. ^ 2015年度 新加入選手のお知らせ . NTTドコモレッドハリケーンズ公式サイト(2015年4月1日). 2018年2月4日閲覧。
  6. ^ トップウエストAリーグ 2ndステージ 第2節 . NTTドコモレッドハリケーンズ公式サイト. 2018年2月4日閲覧。
  7. ^ 新チーム浦安D-Rocksの発足に関するお知らせ . JAPAN RUGBY LEAGUE ONE(2022年7月26日). 2022年8月6日閲覧。
  8. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “浦安D-Rocks、2024-25シーズン 退団選手のお知らせ | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン ニュース”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大椙慎也」の関連用語

1
18% |||||

2
14% |||||

大椙慎也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大椙慎也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大椙慎也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS