大東京音頭 (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大東京音頭 (アルバム)の意味・解説 

大東京音頭 (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 06:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

『大東京音頭』は、1979年9月にビクター音楽産業(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)より発売された橋幸夫のLP盤のオリジナルアルバム(SJX-20160)。

概要

  • 東京12チャンネル(現・テレビ東京)が開局15周年記念で企画した『大東京音頭』(作詞:津田常晴、補作詞:藤田まさと、作曲:遠藤実、編曲:前田俊明)は、各レコード会社からの競作となった[1]が、橋幸夫と金沢明子のビクター版が一番ヒットした[2]
  • これをうけて、「大東京音頭」をタイトルとした、オリジナルアルバムが企画された。
  • アルバムジャケットは、シングルのデザインをそのまま踏襲し、『大東京音頭』で共演した金沢明子との共作となっており、「橋幸夫と金沢明子がおおいに歌いまくる民謡競演アルバム」と記されている[3]
  • 橋の民謡アルバムとしては、1964年12月にビクターレコードより発売された『橋幸夫・民謡をうたう』以来の作品となっている。

収録曲

A面

  1. 大東京音頭
    作詞:津田常晴、補作詞:藤田まさと、作曲:遠藤実、編曲:前田俊明
  2. 真室川音頭
    山形県民謡、編曲:一ノ瀬義孝
  3. 五ツ木の子守唄
    熊本県民謡、編曲:一ノ瀬義孝
  4. 黒田節
    福岡県民謡、編曲:一ノ瀬義孝
  5. 草津節
    群馬県民謡、編曲:一ノ瀬義孝
  6. 串本節
    和歌山県民謡、編曲:一ノ瀬義孝

B面

  1. 会津磐梯山
    福島県民謡
  2. 佐渡おけさ
    新潟県民謡
  3. そうらん節
    北海道民謡、編曲:河合英郎
  4. 花笠音頭
    山形県民謡
  5. よさこい節
    高知県民謡
  6. 北海盆唄
    北海道民謡

唄 

  • 橋幸夫・金沢明子(A-1)
  • 橋幸夫(A-2~A-6)
  • 金沢明子(B-1~B-6)

共演

金沢明子

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 橋幸夫・小野善太郎共著『橋幸夫歌謡魂』ISBN 4-948735-16-7 ワイズ出版(東京)1993/6 114頁
  2. ^ 公益財団法人日本伝統文化振興財団サイトより
  3. ^ アルバム付属の帯より



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大東京音頭 (アルバム)」の関連用語

大東京音頭 (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大東京音頭 (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大東京音頭 (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS