大成ラミックグループとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大成ラミックグループの意味・解説 

大成ラミックグループ

(大成ラミック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 17:18 UTC 版)

大成ラミックグループ株式会社
Taisei Lamick Group Head Quarter & Innovation Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 4994
2002年4月12日上場
本社所在地 日本
349-0293
埼玉県白岡市下大崎873-1
設立 1966年3月22日
業種 化学
法人番号 2030001031015
事業内容 グループの経営戦略策定、グループガバナンス等に関連する業務
代表者 代表取締役社長 長谷部正
資本金 24億860万円
売上高 連結225億円(2016年3月期)
純資産 連結144億円(2016年3月)
総資産 連結245億円(2016年3月)
従業員数 単体469人(2016年3月)
決算期 3月31日
主要株主 タイパック 9.03%
CLEARSTREAM BANKING S.A. 3.97%
大日精化工業 3.04%
(2016年3月)
主要子会社 グリーンパックス 100%
外部リンク www.lamick.co.jp
テンプレートを表示

大成ラミックグループ株式会社(たいせいラミックグループ)は、埼玉県白岡市に本社を置く持株会社である。液体・粘体充填包装用フィルムの製造販売で業界大手。

沿革

  • 1966年3月 - 大成包材株式会社を設立。
  • 1990年4月 - 現社名に変更。
  • 1992年9月 - 日本精機と共同開発した液体充填機「NT-DANGAN」を販売開始。
  • 1993年5月 - 物流子会社として株式会社グリーンパックス設立。
  • 2002年4月 - 東京証券取引所二部に上場。
  • 2003年3月 - 東京証券取引所一部に上場。
  • 2025年4月 - 持株会社制に移行。商号を大成ラミックグループ株式会社に変更すると同時に、事業はDANGANフィルム株式会社(大成ラミックフィルム製造分割準備株式会社から商号変更)と大成ラミック株式会社(2代)(大成ラミック販売及び機械製造分割準備株式会社から商号変更)が承継[1][2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大成ラミックグループのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大成ラミックグループ」の関連用語

1
4% |||||

大成ラミックグループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大成ラミックグループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大成ラミックグループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS