大悟庵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大悟庵の意味・解説 

大悟庵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 03:47 UTC 版)

大悟庵

本堂
所在地 静岡県富士宮市星山9
位置 北緯35度12分9.8秒 東経138度36分40.8秒 / 北緯35.202722度 東経138.611333度 / 35.202722; 138.611333 
山号 明星山
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観音(画像)
法人番号 2080105003392
テンプレートを表示

大悟庵(だいごあん)は、静岡県富士宮市星山にある曹洞宗寺院

歴史

前身は、明星山に位置する福興寺と号する真言宗の寺院であった。今川氏武田氏との戦乱の最中に伽藍を全焼したため、元亀2年(1571年)に星山[注釈 1]に再建されたという。この際に寺号を大悟庵とし、曹洞宗へと改められたとされる[1]

天正18年(1590年)に豊臣秀吉徳川家康を関東へ移封すると、駿河国は豊臣領となった。秀吉は同年12月に大悟庵の寺領安堵等を行い、庇護している[2]

本尊十一面観音の大画像は[3]、毎年3月の第3日曜日に開帳される。同寺の縁起には本尊の由来等が説かれており、空海と関連付けたものとなっている[1]

「富士横道観音霊場」「駿河一国27番札所」「駿河伊豆両国横道20番札所」でもある[4]

脚注

注釈

  1. ^ 大字。富士宮市星山

出典

  1. ^ a b 羽衣(1999) p.163
  2. ^ 名古屋市博物館、『豊臣秀吉文書集』4巻 3553号文書
  3. ^ 縁起(1996) pp.252-253
  4. ^ 大悟庵(富士宮市HP)

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大悟庵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大悟庵」の関連用語

大悟庵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大悟庵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大悟庵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS