大島ダム (愛知県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大島ダム (愛知県)の意味・解説 

大島ダム (愛知県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 07:21 UTC 版)

大島ダム
左岸所在地 愛知県新城市川合
位置
河川 豊川水系大島川
ダム湖 朝霧湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 69.4 m
堤頂長 160 m
堤体積 183 千 m3
流域面積 18.4 km2
湛水面積 50 ha
総貯水容量 12,300 千 m3
有効貯水容量 11,300 千 m3
利用目的 かんがい上水道
事業主体 水資源機構
施工業者 間組大日本土木大豊建設
着手年 / 竣工年 1980年2001年
出典 [1]
テンプレートを表示

大島ダム(おおしまダム)は、愛知県新城市にある、豊川水系宇連川支流大島川に設置されたダムである。

概要

大島ダムは豊川水系の宇連川とその支流である大島川3km上流地点に農業・工業・水道水などの取水の安定化図ることを目的として建設された重力式コンクリートダムである。ダム湖の名称はダム建設にともない移転した集落に架かっていた朝霧橋にちなみ朝霧湖と命名された。[2]

ダムカード

天皇陛下在位三十年記念ダムカード

2019年(平成31年)2月24日から同年(令和元年)5月31日まで[3]天皇天皇陛下在位三十年記念ダムカードが配布された。[4]

脚注

  1. ^ 諸元は「ダム便覧」による(2019年3月15日閲覧)。
  2. ^ 独立行政法人 水資源機構 豊川用水総合事業部 「大島ダム」パンフレット
  3. ^ 天皇陛下御在位三十年 記念ダムカードを発行します”. 国土交通省 (2019年2月20日). 2019年3月3日閲覧。
  4. ^ 資料2.配布対象ダム一覧(配布場所・デザイン等)”. 国土交通省 (2019年2月20日). 2019年3月3日閲覧。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から大島ダム (愛知県)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大島ダム (愛知県)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大島ダム (愛知県) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島ダム (愛知県)」の関連用語

大島ダム (愛知県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島ダム (愛知県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島ダム (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS