大山恭弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大山恭弘の意味・解説 

大山恭弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 21:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大山 恭弘(おおやま やすひろ、1956年6月30日 - ) は、日本制御工学者。東京工科大学学長。

人物・経歴

埼玉県生まれ[1]。1980年東京工業大学工学部制御工学科卒業。1985年東京工業大学大学院理工学研究科制御工学専攻修了、工学博士[2]。大学の研究室ではラジコンのヘリコプターの研究をしていたが、指導教官がロボット企業との共同研究を行いロボット製作のための子会社を設立したため[3]、ディーケーラボラトリ取締役に就任。1987年武蔵工業大学制御工学科計算機応用非常勤講師。1991年東京工科大学工学部機械制御工学科専任講師。1996年東京工科大学工学部機械制御工学科助教授。1999年イリノイ大学客員研究員。2001年東京工科大学大学院工学研究科システム電子工学専攻教授。2015年東京工科大学工学部長。2019年東京工科大学副学長[4]。2020年軽部征夫学長の急逝を受け東京工科大学学長に就任[5]

受賞

  • 電気学会産業応用部門活動功労賞 2004年[6]
  • 電気学会産業応用部門活動功労賞 2010年[7]
  • IEEE 3rd International Conference on Human System Interaction The Best Paper Award 2011年[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ロボットセンシング―センサと画像・信号処理紀伊國屋書店
  2. ^ 大山 恭弘 オオヤマ ヤスヒロ (Yasuhiro Ohyama)researchmap
  3. ^ 東京工科大学工学部 機械工学科大山 恭弘 学部長・教授早稲田塾
  4. ^ a b オオヤマ ヤスヒロ 大山 恭弘 所属 工学部 機械工学科 職種 教授東京工科大学
  5. ^ 東京工科大学特集:大山恭弘学長 実学主義教育で社会貢献 次代担う技術者を育成日本食糧新聞2020.08.12 12095号 14面
  6. ^ 「平成25年 部門表彰受賞候補者の推薦依頼」『電気学会論文誌. D産業応用部門誌』第133巻第3号、電気学会、2013年、 NL3_1-NL3_2、 doi:10.1541/ieejias.133.NL3_1ISSN 0913-6339NAID 130004876666
    • 「正誤表/編集後記」『電気学会論文誌D(産業応用部門誌)』第133巻第11号、2013年、 NL11_10-NL11_10、 doi:10.1541/ieejias.133.NL11_10
  7. ^ 産業応用部門表彰電気学会産業応用部門


このページでは「ウィキペディア」から大山恭弘を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大山恭弘を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大山恭弘 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大山恭弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大山恭弘」の関連用語

大山恭弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大山恭弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大山恭弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS