大土蜘蛛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 大土蜘蛛の意味・解説 

おお‐つちぐも〔おほ‐〕【大土蜘蛛】

読み方:おおつちぐも

クモ目オオツチグモ科属す大形クモ総称南北アメリカ・アフリカ・東南アジア・オーストラリアに広く生息し俗にタランチュラ呼ばれる夜行性昆虫カエルなどを食べる。捕らえると想像されたことから、かつてはトリトリグモトリクイグモなどと呼ばれた


大土蜘蛛

読み方:オオツチグモ(ootsuchigumo)

オオツチグモ科大形クモ総称



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大土蜘蛛」の関連用語

大土蜘蛛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大土蜘蛛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS