大円寺 (五島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大円寺 (五島市)の意味・解説 

大円寺 (五島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 17:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大円寺
所在地 長崎県五島市大円寺町1-1
位置 北緯32度41分21秒 東経128度49分59秒 / 北緯32.68903度 東経128.83306度 / 32.68903; 128.83306座標: 北緯32度41分21秒 東経128度49分59秒 / 北緯32.68903度 東経128.83306度 / 32.68903; 128.83306
山号 広巌山
宗旨 曹洞宗
本尊 釈迦如来
法人番号 7310005006938
テンプレートを表示

大円寺(だいえんじ)は、長崎県五島市大円寺町にある曹洞宗の寺院である。山号は広巌山。本尊は釈迦如来

歴史

この寺は、戦国時代大永年間(1521年 - 1528年)宇久(五島)盛定がこの地にあった庵を寺に改めて大円寺と号したのに始まると伝えられる。

その後、五島地方における曹洞宗を統括する「録司」の任にあたり、肥前国福江藩(五島藩)の藩主となった五島氏菩提寺となった。

文化財

  • 五島家墓所(市指定史跡)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大円寺 (五島市)」の関連用語

大円寺 (五島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大円寺 (五島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大円寺 (五島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS