大人の焼き物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大人の焼き物の意味・解説 

大人の焼き物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大人の焼き物Facebook,Incが提供している無料の写真共有ソーシャル・ネットワーキング・サービスであるInstagram上で2019年8月5日より開始した日本の焼き物紹介マガジン。2020年4月18日より大人の焼き物オンラインショップも開始した。合同会社エイトカラーズが運営を行っている。

「大人が惚れる素敵なうつわ」を紹介するというコンセプトで運営しており、オンラインショップも大人の焼き物公式Instagram上でエンゲージメントの高い商品を中心に取り扱っている。[1]

概要

合同会社エイトカラーズのCEO八田卓人が趣味で陶磁器集めをする中で、未だメインの販路は既存の百貨店やギャラリーへの卸がメインで利益率が低いこと、後継者不足、陶石不足、食文化の変化、100円ショップなどの中国製の低単価でトレンドを抑えた製品が出た事により国内の陶磁器市場規模は、2003年782億円から2018年271億円に減少していることにきづく。[2]まずはInstagramアカウントを介して全国の陶芸作家、窯元の作品を紹介し、陶磁器好きのコミュニティを形成した。ローンチからアカウントは急成長し、2020年5月21日現在でフォロワー数は6.5万人まで成長した。今後の展開としては日本だけでなく世界へ、日本の陶芸作家、窯元の作品を届けること、メディア運営でのユーザーの声を活かしたプライベートブランドの開発などを予定している。

オンラインショップ

2020年4月18日に大人の焼き物公式Instagramライブ配信によりショップオープンを発表した。フォロワーからショップをオープンして欲しいという声もあったが、新型コロナウイルスの影響で全国各地の陶器市の中止や延期のニュースを知り、ただ紹介するだけではなく、今すぐに実際に販売して経済を回して盛り上げていかなければと、急ピッチで構築してオープン。[3]

有田焼伊万里焼波佐見焼、沖縄のやちむんなど全国の窯元の陶磁器を扱う他、陶芸作家の作品も複数扱う。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本の陶芸界を盛り上げたい!instagramで話題の「大人の焼き物」がオンラインショップをオープン。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年5月21日閲覧。
  2. ^ 「陶磁器で日本を盛り上げる」焼き物紹介マガジン「大人の焼き物」をローンチ。陶芸作家・窯元のファン作り支援、D2C事業を展開し世界へ。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年5月21日閲覧。
  3. ^ 日本の陶芸界を盛り上げたい!instagramで話題の「大人の焼き物」がオンラインショップをオープン。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年5月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大人の焼き物のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大人の焼き物」の関連用語

大人の焼き物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大人の焼き物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大人の焼き物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS