大久保忠直_(彦左衛門)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大久保忠直_(彦左衛門)の意味・解説 

大久保忠直 (彦左衛門)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 14:26 UTC 版)

大久保 忠直(おおくぼ ただなお、慶安元年(1648年) - 元禄15年7月23日1702年8月16日))は、江戸時代前期の旗本通称平助彦左衛門

大久保忠名の三男。母は、新見彦左衛門正勝の娘。妻に大岡次郎兵衛直成の娘で、後妻は叔父大久保包教の娘。子供に大久保忠英、大久保忠備、大久保忠利(後の下條信近)らがいる。

大久保彦左衛門というと「天下の御意見番」こと忠教が有名だが、忠教以降代々、彦左衛門を襲名している。忠直は忠教の孫で、兄忠隆の養子となって跡を継ぎ4代となる。6代忠恒で男系血脈は絶えるが、女系血脈は存続する。寛文4年(1664年12月10日遺跡を継ぐ。

元禄15年(1702年)7月23日死去。享年55。法名は日相。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大久保忠直_(彦左衛門)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保忠直_(彦左衛門)」の関連用語

大久保忠直_(彦左衛門)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保忠直_(彦左衛門)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保忠直 (彦左衛門) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS