多辻春吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多辻春吉の意味・解説 

多辻春吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 05:39 UTC 版)

多辻春吉(たつじ はるきち、1876年-1945年)は日本の牧師巡回伝道者である。

1876年(明治9年)に東京に生まれる。柏木聖書学院を卒業した後に、山形県で伝道した。その後、中央福音伝道館中田重治監督の協力者として働いた。

明治時代後期より、広島日本アライアンス教団の牧師になり、大正期になると兄の秋山由五郎と共に巡回伝道者として活動する。

太平洋戦争時は福島県加納村に疎開し、そこで死去する。

参考文献

  • 米田勇『中田重治伝』福音宣教会 1953年/ 大空社 1996年
  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  多辻春吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多辻春吉」の関連用語

1
松田政一 百科事典
16% |||||

2
秋山由五郎 百科事典
14% |||||

3
8% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多辻春吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多辻春吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS