多聞院_(和歌山県高野町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多聞院_(和歌山県高野町)の意味・解説 

多聞院 (和歌山県高野町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 07:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
多聞院 入口

多聞院(たもんいん)は、和歌山県伊都郡高野町にある寺院で高野山真言宗別格本山。本尊は毘沙門天

歴史

この寺は、記録などによれば、治承年間(1177年1181年)に覚観によって建立されたという。かつては谷上院谷成就院の近くにあったが、明治時代に入り現在の一心院谷に移った。

文化財

所在地

  • 和歌山県伊都郡高野町高野山696

関連項目

座標: 北緯34度13分2秒 東経135度34分56.5秒 / 北緯34.21722度 東経135.582361度 / 34.21722; 135.582361




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多聞院_(和歌山県高野町)」の関連用語

多聞院_(和歌山県高野町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多聞院_(和歌山県高野町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多聞院 (和歌山県高野町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS