多福院 (戸田市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 15:05 UTC 版)
多福院 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 埼玉県戸田市新曽1791 |
位置 | 北緯35度48分31.0秒 東経139度40分24.7秒 / 北緯35.808611度 東経139.673528度座標: 北緯35度48分31.0秒 東経139度40分24.7秒 / 北緯35.808611度 東経139.673528度 |
山号 | 龍宝山 |
院号 | 多福院 |
宗派 | 真言宗智山派 |
本尊 | 如意輪観音 |
創建年 | 永徳2年(1382年) |
開山 | 定顕 |
開基 | 桃井直和 |
札所等 | 北足立八十八ヵ所霊場第28番札所、武州足立百不動尊霊場第41番札所 |
公式サイト | 埼玉県戸田市にある真言宗智山派寺院 多福院の公式サイトです |
多福院(たふくいん)は、埼玉県戸田市にある真言宗智山派の寺院。
歴史
1382年(永徳2年)、桃井直和の開基である。直和は戸田城の城主であり、自らの武運長久と領民の繁栄を祈るため、定顕を開山として招聘し、寺を創建した[1][2]。
江戸時代、幕府は軍事演習をするに際して、地形調査を行い、当院が要害の地にあったことから、多くの寺領が与えられたという[2]。
交通アクセス
- 戸田公園駅より徒歩6分。
脚注
参考文献
- 戸田市市史編さん室 編『戸田市史 民俗編』戸田市、1983年
外部リンク
- 多福院_(戸田市)のページへのリンク