多恵子の今夜もふたり言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > ラジオ番組 > 北海道放送のラジオ番組 > 多恵子の今夜もふたり言の意味・解説 

多恵子の今夜もふたり言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 13:54 UTC 版)

多恵子の今夜もふたり言
ジャンル トーク番組
放送方式 録音
放送期間 2002年10月7日 - 2022年9月25日
放送時間 日曜日 21:00 - 21:30
(初期は23:30~23:50、2011年9月までは月 - 木曜23:30~24:00)
放送局 北海道放送HBCラジオ
パーソナリティ 河原多恵子
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

多恵子の今夜もふたり言(たえこのこんやもふたりごと)は2002年10月7日に放送を開始したHBCラジオトーク番組

2022年秋改編により、2022年9月25日をもって放送終了。

放送時間

  • 現在 日曜日 21:00~21:30
  • 過去 月曜日~金曜日 23:30~23:50・月曜日~金曜日 23:30~24:00・月曜日~木曜日 23:30~24:00

文化放送の10分箱番組のネット枠廃止により20分番組が30分番組となる。2011年4月より月曜日から木曜日の放送となる。さらに2011年10月から日曜日での放送となった。

番組概要

夕方に「夕刊ほっかいどう」を担当する河原多恵子が担当のトーク番組。80年代の昼ワイド「お昼の歌謡曲」で、おたえさんの愛称で親しまれた河原が、アナウンス職に復帰して最初の番組。「夕刊ほっかいどう」は生放送であるが、この番組は1週間分をまとめ撮りする録音番組である。

月~木曜日で4日間通しのゲストを招き、トークを行う「この人に会いたい ゲストトーク」がメイン企画。後半は「北海道言葉で描く風景」を中心としたおたより紹介とトークのコーナーである。オープニングとエンディングには曲をフルコーラスでかける。ナイターシーズン(4月~9月)で、ナイター中継延長により番組が休止になった場合は、1日ずつスライドして放送(通常の金曜企画を休止)している(過去に、2008年8月14日、2009年10月6日の放送が野球中継延長などで休止)。

1999年10月にTBSラジオ「アクセス」を全国で初めてネット受けして以来、段階的に大人ターゲットへとシフトさせてきたこの時間帯において、聴取率的にも非常に安定しており、大人が夜にじっくりと聴ける番組として人気を博している。いわゆる「アイドルもの」であった、文化放送10分箱番組のネットを打ち切り、放送時間が拡大された。

土屋ホームの一社提供番組。

出演者

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多恵子の今夜もふたり言」の関連用語

多恵子の今夜もふたり言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多恵子の今夜もふたり言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多恵子の今夜もふたり言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS