多国間制裁監視チーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 06:01 UTC 版)
多国間制裁監視チーム(英: MSMT:Multilateral Sanctions Monitoring Team)[1]は、朝鮮民主主義人民共和国の「制裁違反・回避事例の指摘・公表等を通じて関連安保理決議の実効性を確保する取組」(外務省)[2]。2024年10月、設立された[2]。
概要
2024年4月に国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会(1718委員会)専門家パネルが解散したことを受け、日米韓を含む有志国11か国により設立された[3][1]。参加国は、日本、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、ニュージーランド、韓国、イギリス、アメリカ[2]。
脚注
- ^ a b “多国間制裁監視チーム(MSMT)の設立に関する共同声明”. 外務省 (2024年10月16日). 2025年5月31日閲覧。
- ^ a b c “多国間制裁監視チーム(MSMT)第1回報告書の公表”. 外務省 (2025年5月29日). 2025年5月31日閲覧。
- ^ 「北朝鮮、24年だけで砲弾最大900万発をロシアに供与か…弾道・対戦車ミサイルや移動式発射台も」『読売新聞オンライン』2025年5月30日。2025年5月31日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 多国間制裁監視チームのページへのリンク