夕やけだん団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夕やけだん団の意味・解説 

夕やけだん団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 01:46 UTC 版)

夕やけだん団
ジャンル アニメーション
アニメ
監督 二村秀樹
脚本 藤沢文翁
キャラクターデザイン 村田蓮爾
音楽 伊賀拓郎
アニメーション制作 ダイナモピクチャーズ
製作 フライングドッグと熊猫団
放送局 109シネマズ
放送期間 1stシーズン:2015年4月 - 2015年9月
2ndシーズン:2016年4月 - 2016年9月
声の出演 山寺宏一
柴紅音
モーションアクター 岡本ナミ
谷川智美
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

夕やけだん団』(ゆうやけだんだん)は、フライングドッグによる、109シネマズの劇場作品の広告の間に公開された日本アニメーション作品。

概要

東京都夕やけだんだんとその周辺の下町の夕日をバックに、二足歩行する猫のコトブキと少女ナナミの会話を中心とした短編アニメ。109シネマズの予告編の上映時間に、1本あたり1分半の短編としてファーストシーズンが2015年4月から2015年9月まで上映された。全編フルCGで描かれており、キャラクターの動きにはモーションキャプチャーを使用していた。各話、主要キャラクター以外の声は、全て山寺宏一が担当した(落語家、豆腐屋さんのラッパ、ラジオの声など)。作中の背景は実際にある場所を2Dルックに描き使用された。

ストーリー

東京都台東区の『夕やけだんだん』と呼ばれる階段にて、少女ナナミは二足歩行をする奇妙なネコと出会う。江戸っ子と自分のことを語るネコのコトブキと、好奇心旺盛な少女ナナミ。二人(一人と一匹)のゆるい会話を繰り広げる粋でいなせなショートアニメーション。

登場キャラクター

コトブキ
声:山寺宏一
モーション:岡本ナミ
夕やけだんだんに現れるネコ。自称江戸っ子。
ナナミ
声:柴紅音
モーション:谷川智美
猫耳の形をしたヘッドホンをつけた少女。コトブキのことが気になっている。

スタッフ

  • キャラクターデザイン - 村田蓮爾
  • 脚本 - 藤沢文翁
  • 監督 - 二村秀樹
  • 美術監督 - 今野明美
  • 企画 - 佐々木史朗(フライングドッグ)
  • プロデューサー - 尾留川宏之、渡邊智博、藤﨑淳、佐伯博幸、小俣明徳
  • アニメーションプロデューサー - 大川達也
  • アニメーションディレクター - 川田和賜
  • テクニカルディレクター - 住田永司
  • チーフモデラー - 糸雅俊夫
  • モデラー - 杉本涼、高村智、福岡正泰、腰水竜也、秦健太郎、内堀時光、平井絵美、鈴木彰太
  • アニメーション - 稲塚弘樹、岩田裕美、黒澤あかね、有村隆広、松本教子 (StudioDessa)
  • MCアクター - 岡本ナミ、谷川智美 (アクロスエンタテインメント)
  • ロゴデザイン - 萩原栄一 (bigbody)
  • 音楽 - 伊賀拓郎
  • 音楽プロデューサー - 西辺誠
  • 音楽制作 - フライングドッグ
  • 整音 - 中野陽子
  • 効果 - 高梨絵美
  • アシスタント - 今沢尚樹
  • スタジオ - ビクタースタジオ501
  • スタジオ担当 - 樋笠一博
  • 音響監督 - 野崎圭一
  • 音響制作 - ドッグオンビート
  • 企画協力 - アイウォズ・ア・バレリーナ、アクロスエンタテインメント、東急レクリエーション
  • 協力 - 109シネマズ、荒川区、台東区フィルム・コミッション
  • 宣伝プロデューサー - 菅原貴範
  • 制作 - ダイナモピクチャーズ
  • 製作 - フライングドッグと熊猫団

脚注

注釈

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夕やけだん団」の関連用語

夕やけだん団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夕やけだん団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夕やけだん団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS