増田長俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 増田長俊の意味・解説 

増田長俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 10:16 UTC 版)

増田 長俊(ました ながとし、生没年不詳)は、戦国時代から江戸時代初期の武将僧侶。通称弥三郎大夫[1]

略歴

尾張国増田村出身で増田長盛の弟。根来寺の僧侶となって實厳院と称した。天正年間の根来衆没落の際に還俗して弥三郎大夫長俊と号した [2]

兄・長盛の子増田長勝を養子とし、その子正盛は封初地士に命じられ、代々庄屋を勤めた [1]

参考文献

  • 『紀伊続風土記提綱,若山,名草,海部,那賀. 第1輯』(帝国地方行政会出版部 、1911年、600p)
  • 『和歌山の地名』(平凡社、1983年、240p)

脚注

外部リンク

 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  増田長俊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「増田長俊」の関連用語

増田長俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



増田長俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの増田長俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS