塩澤修平とは? わかりやすく解説

塩澤修平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 06:12 UTC 版)

塩澤 修平(しおざわ しゅうへい、1955年9月19日[1] - )は、日本の経済学者東京国際大学教授・前学長慶應義塾大学経済学部名誉教授。専門は理論経済学博士経済学)(ミネソタ大学)。

来歴・人物

東京都出身[2]慶應義塾志木高等学校卒業後、慶應義塾大学経済学部経済学科へ進学。在学中は国際政経研究会に所属[3]。大学卒業後は同大学大学院経済学研究科へ進学し、1980年修士課程修了。

慶大通信教育部長、経済学部長、内閣府国際経済担当参事官、東京国際大学教授・同学長を歴任した。

2011年2012年アパグループ主宰の「真の近現代史観」懸賞論文佳作賞を受賞[4]

略歴

主な著書

  • 『現代金融論』(創文社,2002年)
  • 『経済学・入門』(有斐閣,2003年)
  • デフレを楽しむ熟年生活』[講談社,2004年)
  • 『現代ミクロ経済学 中級コース(有斐閣,2006年 玉田康成、石橋孝次と共編著)
  • 『説得の技術としての経済学』(勁草書房,2008年)
  • 『基礎から学ぶ ミクロ経済学』(新世社,2010年)

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.320
  2. ^ a b c d e f g h i 塩澤修平研究会 - 教授紹介
  3. ^ 学部長に聞く。2~経済学部長 塩澤修平君 慶應塾生新聞 2007年10月17日
  4. ^ アパグループ「真の近現代史観」懸賞論文

関連項目

外部リンク

先代
東京国際大学長
2019年 - 2022年
次代
浅野善治
先代
細田衛士
慶應義塾大学経済学部長
2003年 - 2009年
次代
小室正紀




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩澤修平」の関連用語

塩澤修平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩澤修平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩澤修平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS