塚田満江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塚田満江の意味・解説 

塚田満江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 13:33 UTC 版)

塚田 満江(つかだ みつえ、1918年11月19日 - 2020年5月4日[1])は、日本の日本近代文学研究者。京都女子大学名誉教授。筆名・黒田しのぶ

経歴

日本領朝鮮(現・北朝鮮)生まれ。立命館大学大学院日本文学専攻修了。朝鮮京城梨花女子高等女学校教諭、帰国後は京都女子大学教授、1989年定年、名誉教授となる[2]樋口一葉半井桃水を研究した。

著書

  • 『私の文学鑑賞』黒田しのぶ 峯書房, 1955
  • 『誤解と偏見 樋口一葉の文学』塚田満江 中央公論事業出版, 1967
  • 『半島の少女たち』黒田しのぶ 吉村書房, 1978
  • 『イギリスの花は紅かった』黒田しのぶ 吉村書房, 1980
  • 『古都住みの記』黒田しのぶ 吉村書房, 1981
  • 『半井桃水研究』丸ノ内出版、1986年

脚注

  1. ^ 塚田滿江氏が死去、101歳 京都女子大名誉教授、文学 京都新聞、2020年5月8日
  2. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塚田満江のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚田満江」の関連用語

塚田満江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚田満江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塚田満江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS