塚の川古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/12 15:57 UTC 版)
| 塚の川古墳 | |
|---|---|
|  古墳と公園 | |
| 所在地 | 山口県山陽小野田市松角 | 
| 位置 | 北緯33度57分38.24秒 東経131度10分51.32秒 | 
| 形状 |  円墳 | 
| 規模 | 直径15m | 
| 築造年代 | 6世紀末 | 
| 被葬者 | 須恵器生産集団の統率者か? | 
| 出土品 | 須恵器、耳環、鉄鏃等 | 
| 指定文化財 | 1984年(昭和59年)市指定 | 
塚の川古墳(つかのこうこふん)は、山口県山陽小野田市にある古墳。市街地南部、竜王中学校北西に位置する。古墳を中心に公園が整備されている。
概要
塚の川古墳は直径約15メートルの円墳。内部にある石室は玄室・前室・羨道からなる複室構造の横穴式石室となっており、全長8.1メートル。玄室は、奥行き3.2メートル、幅2.5メートル、高さ2.4メートルの規模である。追葬が可能な構造となっている。
所在地
山陽小野田市松角
アクセス
市道に案内標識があるが、公園に通じる道はあぜ道ほどの細道なのでわかりにくい。
関連項目
固有名詞の分類
- 塚の川古墳のページへのリンク

 
                             
                    


