堤しゅんぺいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堤しゅんぺいの意味・解説 

堤しゅんぺい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 04:57 UTC 版)

堤 しゅんぺい
(つつみ しゅんぺい)
誕生 赤堀 裕嗣
1957年????[1]
岡山県[1]
最終学歴 香川大学教育学部[2]
主な受賞歴 第4回 石森延男児童文学奨励賞 佳作[3]
第5回 岡山市文学賞 市民の童話賞 最優秀賞[4]
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

堤 しゅんぺい(つつみ しゅんぺい、1957年[1]6月1日[要出典] - )は岡山県生まれ[1]童話作家。教職のかたわら、子どもたちに読んでほしい物語を創作[5]。『なまえはレオン』で第4回石森延男児童文学奨励賞佳作[3]。その後出版活動を始めた。香川大学教育学部卒業[2]。本名、赤堀裕嗣[6]。2018年3月、岡山市内の小学校を退職[7]

受賞歴など

  • 石森延男児童文学奨励賞[注 1]
    • 1980年 第4回 佳作 「なまえはレオン」[3]
  • 岡山市文学賞 市民の童話賞[注 1]
    • 1986年 第2回 優秀賞(第2部)「ヘイキの平三郎」[8]
    • 1988年 第4回 優秀賞(第1部)「タヌキのばけかたおしえます」[9]
    • 1989年 第5回 最優秀賞(第2部)「ふたりめの神様」[4]

作品リスト

自費出版

  • 『なまえはレオン』(1983年11月)
    • 収録作品は「なまえはレオン」「夕日のモルマ」「さよならぼくの金太郎」

未発売作品

  • 「ヘイキの平三郎」
  • 「タヌキのばけかたおしえます」

脚注

出典

  1. ^ a b c d 『ぼくらの夏物語』文研出版刊、奥付より。ISBN 4-580-81165-8
  2. ^ a b 『ぼくらはムリヤリ探偵団』偕成社刊、前付より。ISBN 4-03-639520-3
  3. ^ a b c 『日本の児童図書賞 1947年-1981年』東京子ども図書館刊、p118より。ISBN 4-88569-000-5
  4. ^ a b 岡山市文学賞受賞者一覧”. 岡山市. 2018年9月19日閲覧。
  5. ^ 『ツクツクボウシの鳴くころに』文研出版刊、奥付より。ISBN 978-4-580-82268-9
  6. ^ 『春一番にヨロシク』偕成社刊、前付より。ISBN 4-03-639620-X
  7. ^ 校報 ほうめい H30.4.25号” (PDF). 岡山市立芳明小学校. 2018年9月19日閲覧。
  8. ^ 『日本の児童図書賞 1992年-1996年』日本エディタースクール出版部刊、p19より。ISBN 4-88888-270-3
  9. ^ 『日本の児童図書賞 1992年-1996年』日本エディタースクール出版部刊、p20より。ISBN 4-88888-270-3

注釈

  1. ^ a b 本名の赤堀裕嗣で応募

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堤しゅんぺい」の関連用語

堤しゅんぺいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堤しゅんぺいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堤しゅんぺい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS