堀英四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀英四郎の意味・解説 

堀英四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 15:48 UTC 版)

堀 英四郎(ほり えいしろう、1874年11月24日 - 1963年7月6日)は、日本の英語学者

人物・来歴

愛媛県今治市出身。1884年徳冨蘆花の英語塾に学び、1888年上京、東京英語学校入学、1894年東京専門学校(早稲田大学)英文科卒、ここで坪内逍遙の講義を受け、神田の国民英学会で英語を教えた。1894年東京府立城北中学校、1897年岡山県立第一中学校に勤め、1902年江田島海軍兵学校教授。1916年-1945年慶応義塾大学教授。この間1932年-1941年NHK英語講座担当。1949年-1954年戸板女子短期大学英文科長[1]

著書

  • 『正しい英語会話 抑揚記号つき』アーネスト・ピカリング 共著, エイ・エス・ホーンビー 抑揚記号担当. 大修館書店, 1942
  • 『英語會話入門』研究社, 1945
  • 『初めて学ぶ人の英語会話 カナ発音と抑揚記号つき』堀直行,堀義明共著. 大修館書店, 1950
  • 『高等英語社交会話』大修館書店, 1951
  • 『中学ローレル英単語熟語集』編. 修学館, 1956

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  堀英四郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀英四郎」の関連用語

堀英四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀英四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀英四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS