堀芳枝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀芳枝の意味・解説 

堀芳枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 06:53 UTC 版)

堀 芳枝(ほり よしえ、1968年4月 - )は、早稲田大学社会科学部教授。専門はフィリピン地域研究、ジェンダー、平和学。

人物・経歴

2001年恵泉女学園大学人文学部国際社会文化学科専任講師[1]。2003年上智大学博士(国際関係論)[2]。2005年恵泉女学園大学人間社会学部助教授、2007年同准教授。2008年日本平和学会理事。2010年アジア政経学会書評委員。2017年獨協大学外国語学部交流文化学科教授。2018年日本フェミニスト経済学会編集長。2020年早稲田大学社会科学総合学術院教授[1][3]

著作

  • 『フィリピンにおける農地改革と農村住民運動 : ラグナ州カランバ町マバト村の場合』富士ゼロックス小林節太郎記念基金 2000年
  • 『内発的民主主義への一考察 : フィリピンの農地改革における政府、NGO、住民組織』国際書院 2005年
  • 『学生のためのピース・ノート : Design our peace』(上村英明, 高橋清貴と共編) 御茶の水書房 2013年
  • 『学生のためのピース・ノート 2』(編著)コモンズ 2015年

翻訳

  • デイビッド・J・スタインバーグ著『フィリピンの歴史・文化・社会 : 単一にして多様な国家』(石井正子, 辰巳頼子と共訳)明石書店 2000年
  • リディア・N・ユー・ホセ編著『フィリピンと日本の戦後関係 : 歴史認識・文化交流・国際結婚』(佐竹眞明, 小川玲子と共訳)明石書店 2011年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  堀芳枝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀芳枝」の関連用語

堀芳枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀芳枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀芳枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS