堀江信男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀江信男の意味・解説 

堀江信男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/23 19:32 UTC 版)

堀江 信男(ほりえ のぶお、1938年5月18日 - )は、日本近代文学研究者、茨城キリスト教大学名誉教授。石川啄木賞受賞。

人物・経歴

茨城県生まれ。1962年立教大学文学部日本文学卒、1967年同大学院文学研究科日本近代文学専攻博士課程中退。

2009年まで茨城キリスト教大学教授。1990年国際啄木学会理事、2000年岩手日報社石川啄木賞受賞。

著書

  • 高村光太郎 清水書院 1966 (センチュリーブックス)
  • 石川啄木 清水書院 1966 (センチュリーブックス)
  • 石川啄木論考 笠間書院 1971 (笠間叢書)
  • 石川啄木の人と文学 笠間書院 1975 (笠間選書)
  • 茨城の近代文学 地方文学史の試み 笠間書院 1976.12 (笠間選書)
  • 伊藤左千夫 清水書院 1980.12 (Century books)
  • 茨城の文学と風土 桜楓社 1986.11
  • 近代文学を担った人々 茨城・人と作品 筑波書林 1988.3 (ふるさと文庫)
  • いばらき文学への18章 歴史と風土・現在と展望 筑波書林 1990 (ふるさと文庫)
  • 山村暮鳥の文学 筑波書林 1994.5
  • 常世の国茨城 文学に描かれた風土 筑波書林 1996.1
  • 高村光太郎論 典型的日本人の詩と真実 おうふう 1996.2
  • 石川啄木 地方、そして日本の全体像への視点 おうふう 1999.3

共編著

  • 近代化と人間の諸問題 金原左門共編 中央大学出版部 1974 (UL双書)
  • 茨城の文学 塙作楽共編 笠間書院 1975 (笠間撰書)
  • 茨城近代文学選集 1(明治の文学) 常陽新聞社 1977.10
  • 霞ケ浦と文学 第2巻 (近代散文編) 常陽新聞新社 2004.3

参考

  • 文藝年鑑2007 
  • J-GLOBAL 研究者情報 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀江信男」の関連用語

堀江信男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀江信男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀江信男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS