堀和郎とは? わかりやすく解説

堀和郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 15:00 UTC 版)

堀 和郎(ほり かずお、1945年 - )は日本の教育学者筑波大学名誉教授。

宮崎県えびの市出身[1]。現在、東京医療保健大学教授[2]

役職

文部科学省大学設置・学校法人審議会専門委員、スーパーイングリッシュランゲージハイスクール事業専門委員、宮崎太陽銀行社外取締役監査役[3]などを歴任した[1]

2004年には、教育委員会制度調査研究会代表として、「教育委員会制度及び県費負担教職員制度の運用実態に関する調査」 を行った[4]

来歴

職歴

九州大学教育学部助手。宮崎大学教育学部講師。宮崎大学教育学部助教授をへて、1990年 - 宮崎大学教育学部教授。

1997年 - 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。2007年 - 筑波大学教育学類長。2008年 - 筑波大学人間学類長。

2009年 - 筑波大学を定年退職、筑波大学名誉教授。2009年 - 東京医療保健大学教授。

2015年 - 宮崎太陽銀行社外取締役[3]。2016年 - 宮崎太陽銀行社外監査役[3]。2018年 - 宮崎太陽銀行社外監査役退任。

研究分野

  • 教育行政学
  • 教育政治学

著書

  • 『アメリカ現代教育行政学研究』(1983年、九州大学出版会)
  • 『スクールリーダーのための教育政策研究入門』著者:F.C.ファウラー、翻訳:堀和郎(2008年、東信堂
  • 『教育委員会制度再生の条件―運用実態の実証的分析に基づいて』共著:堀和郎、柳林信彦(2009年、筑波大学出版会)

脚注

  1. ^ a b 教員紹介”. 筑波大学. 2013年2月16日閲覧。
  2. ^ 教員紹介”. 東京医療保健大学. 2013年2月16日閲覧。
  3. ^ a b c 第116期有価証券報告書” (PDF). 宮崎太陽銀行 (2019年4月18日). 2017年6月28日閲覧。
  4. ^ 教育委員会制度及び県費負担教職員制度の運用実態に関する調査”. 文部科学省中央教育審議会 (2004年9月). 2013年2月16日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀和郎」の関連用語

堀和郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀和郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀和郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS