中田基昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中田基昭の意味・解説 

中田基昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 08:50 UTC 版)

中田 基昭(なかだ もとあき、1948年 - )は、日本教育学者東京大学名誉教授岡崎女子短期大学特任教授。

専攻は、授業実践学、教育哲学現象学

研究

現象学的知見をもとにした教育事象の解明。哲学を渡邊二郎に師事。

略歴

東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科後期博士課程修了。1982年東京大学教育学博士、論文の題は「重症心身障害児の教育方法研究 : 現障学に基づく経験構造の解明 」[1]

東京大学教育学部助手、助教授、教授を経て2009年に東京大学を定年退職。2010年から岡崎女子短期大学幼児教育学科特任教授。

著書

  • 『重症心身障害児の教育方法 現象学に基づく経験構造の解明』東京大学出版会 1984 
  • 『授業の現象学 子どもたちから豊かに学ぶ』東京大学出版会 1993  
  • 『教育の現象学 授業を育む子どもたち』川島書店 1996 
  • 『現象学から授業の世界へ―対話における教師と子どもの生の解明』東京大学出版会 1997 
  • 『感受性を育む 現象学的教育学への誘い』東京大学出版会 2008 
  • 『子どもの心を探る 豊かな感受性とは』創元社 2011
  • 『表情の感受性 日常生活の現象学への誘い』東京大学出版会 2011
  • 『子どもから学ぶ教育学 乳幼児の豊かな感受性をめぐって』東京大学出版会 2013
  • 『子育てと感受性 乳幼児との豊かな関係をめざして』創元社 2014

編著

  • 『重障児の現象学 孤立した生から真の人間関係ヘ』編著 川島書店 2003
  • 『現象学から探る豊かな授業』編著 多賀出版 2010
  • 『家族と暮らせない子どもたち 児童福祉施設からの再出発』編著 大塚類,遠藤野ゆり著 新曜社 2011
  • 『遊びのリアリティー 事例から読み解く子どもの豊かさと奥深さ』編著 大岩みちの,横井紘子著 新曜社 2016

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中田基昭」の関連用語

中田基昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中田基昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中田基昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS