埼玉中部環境保全組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 埼玉中部環境保全組合の意味・解説 

埼玉中部環境保全組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 07:15 UTC 版)

埼玉中部環境保全組合(さいたまちゅうぶかんきょうほぜんくみあい)は、埼玉県一部事務組合

概要

鴻巣市北本市比企郡吉見町の2市1町で構成されている。鴻巣市(旧吹上町エリアを除く)、北本市、吉見町のごみ処理を吉見町のごみ処理施設で行っている。

後述する現施設が老朽化しており、鴻巣市吹上エリアも含めた2市1町で使用する前提で、鴻巣市郷地に新施設を建設する計画を進めている。

埼玉中部環境センター

中部環境センター

吉見町大串2808に所在する。現在の焼却施設は1981年昭和56年)8月に着工し、1984年(昭和59年)3月に竣工した。

歴史

  • 1977年(昭和52年)- 組合設立。
  • 1981年(昭和56年)- 三菱重工業とごみ処理施設の建設請負契約を締結。
  • 1984年(昭和59年)- ごみ処理施設竣工、運転開始。
  • 1995年平成7年)- 川里村(2001年(平成13年)に町制施行)が加入。
  • 2020年令和2年)- 鴻巣市・北本市・行田市で進めていた新施設の協議(鴻巣行田北本環境資源組合)、および吉見町他8町村で進めていた新施設の協議(埼玉中部資源循環組合)がいずれも白紙化。
  • 2021年(令和3年)- 鴻巣市・北本市・吉見町が新たなごみ処理施設の整備促進に関する基本合意書を締結。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  埼玉中部環境保全組合のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉中部環境保全組合」の関連用語

埼玉中部環境保全組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉中部環境保全組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉中部環境保全組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS