基礎トレーニング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 10:19 UTC 版)
「見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング」の記事における「基礎トレーニング」の解説
レベルは連続タッチとナンバータッチ以外は正解で上がり、不正解で下がる。連続タッチは状況に応じて上下する。 シャッフル 動体視力を鍛えるトレーニング。3つの箱の内に、1つだけ○が入っている箱があり、箱の位置がシャッフルされた後、○がどの箱に入っているかを当てる。 瞬間数字 瞬間視を鍛えるトレーニング。上画面に一瞬だけ表示される数字を答える。 トリプルC 眼球運動を鍛えるトレーニング。上下画面のどこかに「C」が3回表示される。表示された順番どおりに「C」の向きを答える。 周辺C 周辺視野を鍛えるトレーニング。下画面の中央とその周りにいろいろな向きの「C」が表示されるので、中央の「C」と同じ向きの「C」をタッチし答える。 連続タッチ 眼と手の協応動作を鍛えるトレーニング。下画面に現れる四角いマークが消えてしまう前に素早くタッチする。 ABC速読 動体視力を鍛えるトレーニング。いろいろなアルファベットが左右に移動しながら連続で表示されるので、最初に指定されたアルファベットが何個表示されたかを答える。 瞬間記号 瞬間視を鍛えるトレーニング。下画面に一瞬だけいろいろなマークが表示されるので、その中から「○」があった場所を答える。 カウントC 眼球運動を鍛えるトレーニング。いろいろな向きの「C」が上下画面のどこかに表示されるので、初めに表示される「C」と同じ向きの「C」の数をカウントし、答える。 上下C 周辺視野を鍛えるトレーニング。上下画面それぞれに一瞬だけ「C」が表示されるので、上下とも同じ向きか、違う向きかを答える。 ナンバータッチ 眼と手の協応動作を鍛えるトレーニング。1から20までの数字がかかれたパネルを数字の小さい順にタッチしていく。
※この「基礎トレーニング」の解説は、「見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング」の解説の一部です。
「基礎トレーニング」を含む「見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング」の記事については、「見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング」の概要を参照ください。
- 基礎トレーニングのページへのリンク