基幹林道前日光線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 基幹林道前日光線の意味・解説 

基幹林道前日光線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 00:26 UTC 版)

基幹林道前日光線位置図
林道前日光線起点と家富連山トンネル
林道長石線起点(老越路峠)右は群馬県道・栃木県道66号桐生田沼線

基幹林道前日光線(きかんりんどうまえにっこうせん)は、栃木県日光市と同県足利市を結ぶ林道である。

概要

総延長約64km(重複する県道区間は含まない)に及ぶ林道で、複数の林道が組み合わさってできている。

路線データ

  • 起点:栃木県日光市清滝和の代町
  • 終点:同県足利市松田町

通過する林道

  • 和の代線(日光市清滝和の代町):延長2,369m
  • 河原小屋三の宿線(日光市滝ヶ原〜鹿沼市草久):延長13,051m
  • 前日光線(鹿沼市草久〜鹿沼市上粕尾):延長17,733m
  • 大荷場木浦沢線(鹿沼市上粕尾〜佐野市秋山):延長12,115m
  • 牛の沢出原線(佐野市秋山〜佐野市作原):延長6,025m
  • 近沢線(佐野市作原〜佐野市飛駒):延長4,670m
  • 長石線(佐野市飛駒〜足利市松田町):延長6,361m

路線状況

全線にわたってアスファルトで舗装された林道である。勾配カーブは林道らしく急な箇所が多い。隘路区間も多く、離合が困難な場合が多い。足尾山地を走り、観光地が沿線に少ない。交通量は少ないが林業従事者、または猟期には狩猟者の自動車などが走る場合がある。

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基幹林道前日光線」の関連用語

基幹林道前日光線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基幹林道前日光線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの基幹林道前日光線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS