型削り盤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 型削り盤の意味・解説 

形削り盤

(型削り盤 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/10 10:40 UTC 版)

形削り盤(かたけずりばん、shaper、shaping machine)は平面や溝加工をするための工作機械。対象物をテーブル上に固定し、前後に移動するラムにバイトと呼ばれる工具を取り付け加工する。

形削り盤の種類

  • 平削り盤
  • 立削り盤
  • 歯車形削り盤
    • フェロース歯切り盤

早戻り機構

形削り盤は、バイトを前後させて金属などを加工するため、バイトを戻す間は加工ができず、この時間が無駄となってしまう。そのため、バイトを戻す時間を短くするために早戻り機構が採用され、作業効率を上げる工夫がなされている。 早戻り機構は、一般的にクランクと細窓リンクが使用されている。

テーブルの送り機構

テーブルはラムと直角方向に送られる。送りねじ棒を回転させるのには、歯車とスプリングのついた爪が使用される。爪は送り量調節ねじにつながっており、一度に進む歯数を調節する。

使用用途

形削り盤は比較的小型の物を加工するのに用いられる。また、取り扱いが簡単であり、多くは平面を加工するのに用いられる。 近年は、作業効率の悪さや表面の加工精度の悪さにより、企業などではフライス盤にとって代わられていることが多い。しかしながら、工業系の学校や研究機関では引き続き使用されている。前者は機械の使用法を学ぶため、後者は工作物に与える熱が少ないことから、熱(温度変化)に弱い物の加工に使用される。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「型削り盤」の関連用語

型削り盤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



型削り盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの形削り盤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS