坂本和丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂本和丸の意味・解説 

坂本和丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 20:43 UTC 版)

坂本 和丸(さかもと かずまる、1977年3月23日 - )は、三国志活動家。元司会ナレーター高知県高知市出身。本名は、田井 和之(たい かずゆき)。

2006年に、三国志ファンが交流するコミュニティ総合三国志同盟をmixiで立ち上げたことをきっかけに、そこから本格的に三国志関連のイベントを企画・プロデュースするようになる。

人物・エピソード

  • 三国志に触れるきっかけは、コーエーのスーパー三国志Ⅱ。
  • 理想の人物は孫策諸葛亮曹操
  • オフィスキイワードオフィスもりでタレント活動をしていた時期があり[1]、その経験から、三国志イベントで自ら司会進行役を行う。
  • 立間祥介を心の師と仰ぎ、敬愛している。
  • 9回の勉強会を通して立間祥介は坂本和丸に対して全幅の信頼を置き、主催の三国志勉強会に招かれた際は参加者に対し、講師と生徒という関係ではなく、「僕は皆と仲間だと思っています。」と語った。
  • 「正史を愛し、三国志演義も愛し、創作系の漫画やゲームの三国志も愛す」をポリシーとしていて、全国多数の三国志ファンの熱烈な支持を受けている。
  • 芸能活動の基点としているmixiの総合三国志同盟は三国志サイトの中では圧倒的な規模と最も充実したコンテンツを誇る。
  • 総合三国志同盟のオフ会には、歴ドルの美甘子も参加した[2]ことがある。
  • 2010年10月4日、ヤクルトホールで開催された新作ドラマ三国志の舞台挨拶に、兵士役として参加した。[3]またオフィスキイワード時代にスポーツ畑というネットラジオもしていた。メンバーは長谷川めぐみ、東亮太である。

活動

  • NHK-BS「熱中夜話・三国志ナイト」出演[4](2008年10月16日、23日、30日)
  • 第1回・三国志勉強会主催・講師/立間祥介(2009年7月25日)
  • 第2回・三国志勉強会主催・講師/立間祥介(2009年8月29日)
  • 第3回・三国志勉強会主催・講師/立間祥介(2009年9月26日)
  • 第4回・三国志勉強会主催・講師/立間祥介(2009年10月31日)
  • 第5回・三国志勉強会主催・講師/立間祥介(2009年11月28日)
  • 第6回・三国志勉強会主催・講師/立間祥介(2010年1月30日)
  • 第7回・三国志勉強会主催・講師/立間祥介(2010年2月27日)
  • 第8回・三国志勉強会主催・講師/立間祥介(2010年4月17日)
  • 第9回・三国志勉強会主催・講師/立間祥介(2010年5月29日)
  • 三国志フェス総合司会、および企画・運営も兼任(2010年8月21日)
  • 第1回・三国志感謝祭主催および司会(2010年10月30日)

脚注

  1. ^ 各事務所の所属していた人物一覧より。オフィスキイワード時代は本名。オフィスもり時代は坂本和季という芸名で所属。
  2. ^ 美甘子の2009年3月22日のブログより。
  3. ^ 2010年10月5日の本人ブログに写真あり。
  4. ^ 当番組サイトより

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

坂本和丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本和丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂本和丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS