有りけるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 有りけるの意味・解説 

あり‐ける【有りける/在りける】

読み方:ありける

連語動詞「あり」の連用形過去助動詞「けり」の連体形連体詞的に用いる》さっきの。例の

「—女童なむ、この歌を詠める」〈土佐




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有りける」の関連用語

1
中使 デジタル大辞泉
92% |||||

2
生く薬 デジタル大辞泉
74% |||||

3
頻並み デジタル大辞泉
74% |||||

4
千入 デジタル大辞泉
58% |||||

5
腹赤 デジタル大辞泉
58% |||||

6
認まる デジタル大辞泉
58% |||||

7
今は昔 デジタル大辞泉
50% |||||

8
立ち腹 デジタル大辞泉
50% |||||

9
しめ‐じめ デジタル大辞泉
36% |||||

10
一献 デジタル大辞泉
32% |||||

有りけるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有りけるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS