国際商工会議所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際商工会議所の意味・解説 

国際商業会議所

(国際商工会議所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 23:06 UTC 版)

国際商業会議所(こくさいしょうぎょうかいぎしょ、International Chamber of Commerce、ICC)は、フランスパリ16区パレ・イエナ(パレ・ディエナ)に本部を置く国際通商組織である。

歴史

第一次世界大戦の影響を受けたヨーロッパの経済・産業の復興と国際通商を目的とした会議が1919年アトランティックシティで行われたのが設立のきっかけである。この会議には各務鎌吉が日本国代表として参加。翌1920年に設立した。1946年、国際連合のA級諮問機関となった。

現在は世界127カ国、約7400社の会員がいる[1]。また45カ国が直接会員国で、85カ国に国内委員会がある。

国際仲裁裁判所

国際仲裁裁判所 (ICC International Court of Arbitration)は、1923年創立の国際商業会議所の専門機関。国際的な商事契約から生じる紛争を、訴訟によらず仲裁により解決を図る。[2]

日本委員会

国際商業会議所日本委員会(ICC JAPAN)は、日本における国内委員会であり、東京に事務所がある。1923年に加盟が承認された。初代の会長は團琢磨。1941年には戦争のため本部との連絡が途絶、1949年に本部にて日本の再加入が承認され、1951年に正式に再組織化された[3]

典拠

  1. ^ ICCの概要(2010年6月7日閲覧)
  2. ^ 国際商業会議所(ICC)の組織 | 国際商業会議所 日本委員会”. www.iccjapan.org. 2020年10月22日閲覧。
  3. ^ 国際商業会議所日本委員会(ICC JAPAN)の概要

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際商工会議所」の関連用語

国際商工会議所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際商工会議所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際商業会議所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS