囲碁指南とは? わかりやすく解説

囲碁指南

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 08:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

囲碁指南』はヘクトが発売した一連のシリーズで、シリーズ共通でファミリーコンピュータ用ソフト。

概要

今作は2つのモードがあり、1つは名局の観戦を自動、もう1つ手動で動かすことができる、2級までの初級、4級~2段まで中級と有段者用の上級で構成されている棋力の判定を行うことができる。棋譜の種類は各シリーズによって違う。

囲碁指南

1989年7月14日発売。

  • 古典=21
  • 現代=21
  • 置碁=21

囲碁指南’91

1991年7月5日発売新たに近代を追加だが、判定の方は初級が消されている。

  • 古典=30
  • 近代=20
  • 現代=40
  • 置碁=20

囲碁指南’92

1992年3月10日発売。古典、近代を消して、新たに過去の棋士である道策、秀策、秀哉を追加。

囲碁指南’93

1992年11月20日発売。前作の道策、秀策、秀哉、置碁が無くなり、新たに過去の棋士である丈和、秀和、秀甫、秀栄が追加された。

囲碁指南’94

1993年12月17日発売で、囲碁指南最終作であり、ヘクト最後のファミコン用ソフトでもある。前作の丈和、秀和、秀甫、秀栄が無くなり、新たに過去の棋士である道知、道的、因碩、元丈が追加された。





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から囲碁指南を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から囲碁指南を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から囲碁指南 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「囲碁指南」の関連用語

囲碁指南のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



囲碁指南のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの囲碁指南 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS