四條畷市立四條畷南中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 14:30 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年7月) |
四條畷市立四條畷南中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯34度44分12.6秒 東経135度38分43.0秒 / 北緯34.736833度 東経135.645278度座標: 北緯34度44分12.6秒 東経135度38分43.0秒 / 北緯34.736833度 東経135.645278度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 四條畷市 |
設立年月日 | 1971年 |
閉校年月日 | 2019年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒575-0021 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
四條畷市立四條畷南中学校(しじょうなわてしりつしじょうなわてみなみちゅうがっこう)は、大阪府四條畷市にかつて存在した公立中学校。1971年創立、2019年3月廃校[1]。
概要
人口増加に伴い、四條畷市立四條畷中学校の校区を分割する形で、1971年に創立した。他の市立中学校同様に、大阪府の中学校としては珍しく学校給食を実施(学校給食センター方式)していた。また、当初は、教科教室型を採用し、科目ごとに教室が決められ、教師は同じ教室に登壇し、生徒は教科ごとに教室を移動をする方式となっていた。
沿革
通学区域
- 四條畷市立四條畷東小学校(現在は閉校)の通学区域全域。
- 四條畷市立四條畷南小学校の通学区域の大部分。
- 四條畷市立四條畷小学校の通学区域の一部。
- 四條畷市立くすのき小学校の通学区域の一部。
交通
著名な卒業生
脚注
- ^ a b “四條畷市個別施設計画【公共施設】(原案)” (PDF). 四條畷市. p. 15 (2019年). 2022年7月22日閲覧。
- ^ “四條畷南中学校敷地内活断層調査結果の報告について”. 四條畷市 (2018年8月26日). 2022年7月22日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
大阪府中学校 |
吹田市立第三中学校 大阪女学院中学校 四條畷市立四條畷南中学校 富田林市立明治池中学校 大阪市立阿倍野中学校 |
大阪府の公立中学校 |
高槻市立如是中学校 吹田市立第三中学校 四條畷市立四條畷南中学校 富田林市立明治池中学校 東大阪市立花園中学校 |
- 四條畷市立四條畷南中学校のページへのリンク